アトリエ天気雨


プロフィール


■ニックネーム:ヤスG


1949年生まれのおじいさん。

仙台市出身。

1970年に宮城高専建築学科卒業後、大手製鉄会社に入社。

所属の関係で勤務地は岩手→東京→仙台→東京→仙台→東京と転々と異動。

台湾にも半年間の応援勤務経験あり。

工場の設備技術部門を経て、建築事業設計部門から1997年に関連の中堅デベロッパーに出向。

1999年から営業所勤務していたのですが閉鎖されることとなり、2003年6月今度は鋼製サイロの会社へ異動。

そして2009年6月末、定年退社。

この間、延べ11年を超える単身赴任生活を送り、6年ぶりに仙台へ戻る。

東日本大震災が起こり、業務量の増えた仙台市が募集した3年間の任期付き職員の試験に合格し採用され、某区役所で社会人復帰。

環境にあわず、2014年3月、2年で退職。

その後テニスとジムと油絵とお酒の悠々自適の生活を送ってます。

絵は学生時代1年間授業がありこのとき揃えた道具を持っていたことと、38歳の時に転勤に伴い入居した社宅に屋根裏部屋がありアトリエスペースが確保できたことから継続的に描くようになりました。

1級建築士。
その他各種資格保有。

絵の題材探しに海外旅行も何回か行ってきました。

イタリアへは1997年に永年勤続の休暇で1週間旅行。

2009年10月には、長年一人にしてきた妻への罪滅ぼしを兼ねて中央ヨーロッパの古都巡りへ行って来ました。

2010年9月には、ヨーロッパの魅力にとりつかれ、東ヨーロッパと南イタリアの旅に行ってきました。

また、仕事を辞めた2014年5月には、妻の夢をかなえるべくフランスへ行ってきました。

私はまたヨーロッパへ行きたいのですが、体力的に妻が行けないと拒否反応を示しており、もう行くことはないかもしれません。

2011年3月11日から4月15日までの大地震後の体験記をブログで公開。
こちらはアクセスも多く、国立国会図書館の東日本大震災アーカイブにも登録されました。(ヤスオおじさんの東日本大震災体験記)